shokusaizukan’s blog

園芸に関する情報を紹介しています。

『園芸』4月に植え付けが最適な、ローズマリーの育て方と情報

目次(ローマリーの育て方と情報)

  1. 育て方
  2. 基本情報
  3. 花言葉
  4. 健康効果
  5. 利用方法
  6. 歴史的背景
  7. アート
  8. イベント
  9. グルメ
  10. その他

 こんにちは!今回のブログでは、香り高く爽やかな風味が特徴的なローズマリーについてご紹介します。ローズマリーは、古代エジプトギリシャ、ローマ時代から様々な目的に利用されてきたハーブで、その効能や美味しさから現在でも広く愛されています。また、ローズマリーの香りはアロマテラピーにも用いられており、ストレス解消やリラックス効果も期待できるとされています。そんなローズマリーの魅力について、詳しくお伝えしていきます!

 

1. 育て方

ローズマリーは、スパイスやハーブとして利用される常緑樹で、芳香があります。以下は、ローズマリーの育て方の年間スケジュールになります。

  • 3月〜4月
    ・種まきまたは挿し木
    ローズマリーは、種まきや挿し木で増やすことができます。3月から4月にかけて、種まきをする場合は、種を蒔き、表面を軽く覆って、湿った状態を保ちます。挿し木の場合は、健康な枝を切り取り、芽を出すように水を与えます。
  • 5月〜9月
    ・成長期
    ローズマリーは、日当たりの良い場所と、排水の良い土壌が好きです。成長期には、定期的に水を与え、必要に応じて肥料を与えます。また、枝を切り揃えることで、形を整えることもできます。
  • 10月〜11月
    ・冬の準備
    秋になると、ローズマリーは休眠期に入ります。この時期には、枯れた葉を取り除き、寒さや風雨から保護するために、霜除けのネットやストローで覆うとよいでしょう。
  • 12月〜2月
    ・冬の管理
    冬はローズマリーにとって厳しい季節です。この時期には、霜が降りることが多いため、室内で管理することがおすすめです。温度を管理し、必要に応じて水を与えます。

 

ローズマリーの育て方を以下に示します。

  • 適切な場所の選定: ローズマリーは十分な陽光を好むため、日当たりのよい場所を選びます。また、風通しのよい場所であることも重要です。
  • 土壌の準備: ローズマリーは乾燥した土壌を好むため、排水が良く水はけのよい土を使用します。また、土の中に石灰石を混ぜると、土壌がアルカリ性になり、ローズマリーにとって理想的な環境が整います。
  • 植えつけ: ローズマリーを植える際には、深さが根元に達するくらいの穴を掘り、周りに十分なスペースをあけます。根元を緩めてから植え付け、根元に土がかからないようにします。
  • 水やり: ローズマリーは過剰な水分に弱いため、土が乾いたら水を与えます。ただし、水はけのよい土であるため、水をあげすぎないように注意が必要です。
  • 剪定: ローズマリーは枝が伸びるのが速いため、剪定が必要です。春先に行う剪定では、株を整えて形を整えることが目的です。また、収穫に向けた剪定では、花が咲いていない時期に行い、長さを揃えることが大切です。
  • 肥料: ローズマリーには肥料を与える必要がありませんが、春に堆肥を与えるとより健康的に育ちます。
  • 冬の対策: ローズマリーは耐寒性がありますが、極寒の地域では冬に室内に移動させる必要があります。また、雪が積もった場合は、枝が折れないように注意が必要です。

 

2. 基本情報

ローズマリー(学名: Rosmarinus officinalis)は、シソ科ローズマリー属に属する常緑低木の一種で、地中海沿岸原産のハーブです。芳香のある針葉を持ち、青紫色の小さな花を咲かせます。食用や香料として、または装飾として庭園やプランターで育てられます。

 

3. 花言葉

ローズマリー花言葉は「記憶」「忠実」などです。また、古代ギリシャではローズマリーを頭に載せて勉強すると、記憶力が向上すると信じられていたことから、「記憶に良い」という意味合いもあります。

 

4. 健康効果

ローズマリーには、以下のような健康効果があります。

 

5. 利用方法

ローズマリーは料理に香りを加えるために使われることが多いハーブの一つです。ローズマリーは、鶏肉や牛肉、豚肉、魚などの肉料理や、パンやピザ、ポテト、野菜料理にもよく使われます。また、ローズマリーエッセンシャルオイルは、リラックス効果や疲れを癒す効果があるとされており、アロマテラピーにも利用されます。ローズマリーの葉や茎を乾燥させてティーバッグにしたものも販売されており、健康効果を期待して飲む人もいます。

 

6. 歴史的背景

ローズマリーは地中海地域原産の多年草で、古代エジプトギリシャ、ローマで広く使用されてきました。古代エジプトでは、死者の亡霊を追い払うために、またギリシャでは知恵と記憶を高めるために、ローズマリーを使っていました。ローマ帝国でも同様に、神聖な植物として重んじられ、宗教的な儀式に使用されました。また、中世ヨーロッパでは、ローズマリーは愛の象徴として贈り物に使われ、女性たちは髪にローズマリーを飾りました。

 

7. アート

ローズマリーは、その香りや形が芸術的な価値を持っています。以下は、ローズマリーを使ったアート作品の例です。

  • ローズマリーのクラウン:ローズマリーの茎を編んで作られたクラウンは、古代から王族や花嫁などが身に着けた伝統的な装飾品です。現代でも、ウェディングやフェスティバルなどで使用されています。
  • ローズマリーの刺繍:ローズマリーの形を刺繍で表現することがあります。布地にローズマリーの形を描いてから、糸で刺繍をする方法が一般的です。
  • ローズマリーの絵画:ローズマリーの香りや形が描かれた絵画もあります。花や葉っぱをモチーフにした静物画や風景画、抽象画など、さまざまなジャンルで描かれています。

 

8. イベント

  • ローズマリーに特化した展示会は、一般的にはあまり開催されていませんが、ハーブに関する展示会やフードショーなどでローズマリーが紹介されることがあります。例えば、イギリスのロンドンで毎年開催される「BBC Good Food Show」では、ローズマリーを使用したレシピのデモンストレーションが行われることがあります。また、ヨーロッパではローズマリーを含むハーブを扱う専門店やマーケットがあり、そこでも様々なローズマリー製品を見ることができます。

 

9. グルメ

ローズマリーは、イタリア、地中海地域、中東などで広く使用されるハーブで、様々な料理に使われます。以下に、ローズマリーを使用した人気のグルメ店を紹介します。

 

  • キッチン タブン Kitchen Tabun(東京都港区):中東料理のお店で、ローズマリーを使った料理が豊富にあります。特に人気なのはローストチキンやラム肉のグリルにローズマリーを使ったメニューです。
  • オテル ドゥ クリオン シェーヌ Épicerie Fine (東京都千代田区):高級食材を扱うお店で、ローズマリーを使ったオリーブオイルやスパイスがあります。料理に使うのはもちろん、ギフトとしても人気です。
  • キッチン ジロー Kitchen Jiro(東京都中央区):地元の野菜を使ったイタリアンが人気のお店で、ローズマリーを使ったピザやパスタがあります。店内にはローズマリーの香りが漂っていて、食欲をそそります。
  • キッチン オカノ Kitchen Okano(東京都江東区):地元の食材を使った和食が人気のお店で、ローズマリーを使った和風ローストビーフや和風ミートボールがあります。ローズマリーの香りが和食にもマッチしていて、新しい味わいを楽しめます。
  • トラットリア ヴェネツィア Trattoria Venezia(東京都渋谷区):イタリアンのお店で、ローズマリーを使ったパスタや肉料理が人気です。特におすすめなのは、ローズマリーを使ったジビエ(猟鳥)のグリルです。
  • La Bruschetta(イタリア・ロサンゼルス)- ローズマリーを使用したパンとピザが有名です。
  • Spotted Pig(アメリカ・ニューヨーク)- ローズマリーを使用したポテトチップスが絶品です。
  • Atelier Crenn(アメリカ・サンフランシスコ)- ローズマリーを使用したアイスクリームが味わえます。
  • The Ivy(イギリス・ロンドン)- ローズマリーを使用したパンが人気です。
  • Osteria Francescana(イタリア・モデナ)- ローズマリーを使用した様々な料理が味わえます。

 

10. その他

以下は、ローズマリーに関するニッチな雑学です。

  • ローズマリーは、古代ギリシャやローマの時代から、記憶力の強化や集中力の向上に効果があるとされてきました。そのため、古代の学者たちは、試験勉強中にローズマリーを使うことが多かったとされています。
  • ローズマリーの名前は、ラテン語の「ros」(露)と「marinus」(海に近い)に由来しています。つまり、「海に近い場所に生える露のある草」という意味です。
  • ローズマリーには、強い殺菌力があるため、食品の保存に使用されることがあります。また、その香りが虫を寄せ付けないため、防虫剤としても使われます。
  • ローズマリーは、古代エジプトや中世ヨーロッパの時代から、身体や心の健康に良いとされてきました。たとえば、エジプトでは、死者を保存するためにローズマリーの葉を使ったとされています。

 

 

↓園芸関連ブログ(バナーをぽちっとで、ほかにも面白いブログがみれます)

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ グリーンのある暮らしへ
にほんブログ村